お知らせ

2022-01-09 10:56:00

歴史新大陸は15周年を迎えました。

歴史新大陸は15周年を迎えました。

新年あけましておめでとうございます。
いつも応援ありがとうございます。

1月9日は歴史新大陸の創立記念日です!
今日から15周年に突入です!

まだまだ不安定な世情ですが「歴史エンターテイメントで日本を元気に!」益々頑張りたいと思います。

引き続き末永くよろしくお願い致します。

2021-11-10 19:28:00

⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業に認定されました!

⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業に認定されました!

この度、歴史新大陸主催イベント

「温故歴新 五感で楽しむ伝統芸能 in 岡山」と「古典芸能守る会」は⽂化庁「ARTS for the future!」補助対象事業に認定されました。

ありがとうございます。
文化庁の皆様に心から感謝申し上げます。

Flyer_omote_OL-image.pngFlyer_ura_OL-image.png

2021-09-10 10:00:00

年内ダブルイベントのお知らせ!!

なんと!歴史新大陸は鎌倉の地唄舞の名門、日本舞踊・川口流とコラボして
古典芸能の祭典を<鎌倉>と<岡山>の二箇所で上演する事といたしました。

 

<その1>「武智鐵二賞 古典芸能守る会

【確認用】守る会チラシ_211017(1).png

◆日時:令和3年10月17日(日)

◆場所鎌倉能舞台(神奈川県鎌倉市長谷3-5-13)

◆チケット:3,500円 

鎌倉の伝統ある能舞台で行われるこのイベントは、歌舞伎の戯曲や、映画など今でも国内外で評価され続けている演出家<武智鐵二>の孫に当たる、日本舞踊川口流三代目家元<川口秀子>氏とタッグを組み、日本舞踊のみならず、狂言、剣舞、また太極拳や二胡などバラエティに富んだ数々の芸能を披露致します。

◆チケット予約・お問い合わせ
白鳥会事務所(川口):電話/0467-67-5762 mail/hakuchoukai3@gmail.com

 

<その2>「温故歴新 五感で味わう伝統芸能 in 岡山

 

Flyer_omote_OL-image.pngFlyer_ura_OL-NonAFF-image.png

◆日時:令和3年11月23日(火祝)

◆場所能楽堂ホールtenjin9(岡山市北区天神町9-24)

◆プレミア100チケット:15,000円(100席限定のチケットです、ご予約はお早めに!)
 9月10日〜17日 会員先行販売!
 9月18日〜   一般販売開始!

 >>販売サイトはこちら<<

岡山で行うエンタメと食のコラボを実現したこのイベントは、鎌倉からは地唄舞の名門、川口流の川口秀子氏を始め川口流の舞手たちを、浅草舞踊界からは日本舞踊花柳流師範花柳玉舞氏を、そして京都からは尺八界最高の称号である「竹琳軒」を持つ三好芫山氏をそれぞれゲストとしてお呼びします。

岡山からは地元に広く根付く、国指定無形民俗文化財である郷土芸能の備中神楽より子供による神楽の出演、また日本で唯一自治体が運営する寄席「お笑い赤坂亭」の頭取、真打ち雷門喜助氏の出演も決定。

もちろん歴史新大陸からも西脇ケンイチが現代狂言を披露し、局長後藤勝徳は新作の剣舞を披露。

また地元岡山の酒造メーカー宮下酒造の全面協力の下、最高級純米大吟醸「楽聖」(なんと1本11万円!)と和食のマリアージュをも演目の一つとして提供し、まさに五感で楽しんでもらうイベントとなります。

※日本酒と食はあくまでも演目の一つですので、飲み比べ試飲程度の量です。お昼は済ませてからお越しください。

◆チケット予約・お問い合わせ

歴史新大陸事務局:電話/03-6869-2785 FAX/03-6700-1783 mail/info@rekishin.com

 

2021-02-23 20:26:00

祝天皇誕生日!そして発表!

本日、令和3年2月23日、天皇陛下のお誕生日に際し心からお慶び申し上げます。
天皇陛下のお誕生日は、正式には #天長節 (てんちょうせつ)と言います🇯🇵
本日は、東京のへそ #大宮八幡宮 に来ております!
本日の #天皇陛下 の御言葉に、以下のような一節を頂戴しました。
=====
『日本の歴史の中では、天変地異や疫病のまん延など、困難な時期が幾度もありました。これまでの歴代天皇のご事跡をたどれば、天変地異等が続く不安定な世を鎮めたいとの思いを込めて奈良の大仏を造られた聖武天皇、疫病の終息を願って般若心経を書写された平安時代の嵯峨天皇に始まり、戦国時代の後奈良天皇、正親町(おおぎまち)天皇など、歴代の天皇はその時代時代にあって、国民に寄り添うべく、思いを受け継ぎ、自らができることをなすよう努めてこられました。
 その精神は、現代にも通じるものがあると思います。皇室のあり方や活動の基本は、国民の幸せを常に願って国民と苦楽をともにすることだと思います。
(中略)
それは私と雅子、2人の自然な気持ちであるとともに、皇室としての大事な務めであるとも思います。』
=====
聖武天皇は、先日『WAKE 不滅の英雄★ #和気清麻呂 』で描かせていただいた称徳天皇の父君であらせられます☺️
この様に、はるか奈良時代の歴代天皇から振り返られ、お手本とされる天皇陛下の御言葉に、世界一古くから連綿と続く我が国の歴史の深さと重みを、誠にありがたく感じました。
また天皇陛下の、御言葉の端々、記者に対する「うん、うん。」という相槌に、陛下の無限のお優しさが溢れていて、「絶対、直接聞いたら涙出る!」と思いました😭
本当に、日本は恵まれた国ですねぇ😌
今日は父方の祖父の命日でもあります。
なんと良い日を命日に選んだのか、我が祖父は!
粋だねぇ🎉
=====
さて、この様なめでたい日に、一つ大きな発表をいたします。
私こと、後藤勝徳は3月一杯をもちまして、東京を引き払い、一時的に岡山で地元密着での活動をすることといたします
つまり劇団の活動本拠地も岡山の比重の方が大きくなります。
都内での本公演はしばらく出来ないでしょう。
このコロナ禍で、特になかなか東京では思い切った活動をすることができない事もあります。
現状、エンタメ界は総じて苦境の連続かと思います。
先日のWAKEもこのご時世に上演した意義は大きく、観劇いただいた方々には大好評でしたが、実際は興行としては、観客数、チケットのそもそもの単価も上げられないため、かなり厳しいものがありました😅
そして何より高校を卒業してから大学も大阪、その後もすぐ上京して活動してきたWAKEですから、故郷岡山への恩返しが全く出来ておりません🍑
思えば、地元を離れてからの年月の方が長くなりました。
自分の人生、一度くらい地元を大事にしたい、地元に貢献したい、という思いがありました。
そう、人生一度きり、身体は一つしかありません。
思い切った決断も、そう何度もできるものではありません。
これは別に、興行が失敗したから東京を捨て、都落ちするというWAKEでは全くなく、むしろ地元貢献という思いとともに、前向きな戦略転換で、新しい挑戦のつもりでおります💪😉
とは言え、仕事があれば東京には戻ってきますし、それに合わせて都内での小規模イベントもできる状況になればやります。(こまごまとした各論は気になる方は直接聞いてください。笑)
その時はお会いできると嬉しいです💕
そして、自分の使命はまだ東京にある!と判断した時にまた戻ってきます!
という事で、東京で仲良くしてくれた皆さま!
この時代、物理的な距離はどんどん意味を為さなくなってきていますから、離れていても仲良くしてくださいね🙏
さらば東京また会う日まで!
#弥栄
#天皇誕生日
#東京
#さよなら
#また会おうね

2021-01-11 15:12:00

劇団歴史新大陸は14周年目に突入しました!

劇団歴史新大陸は14周年目に突入しました!

いつも応援ありがとうございます。

劇団歴史新大陸は1月9日で14周年目に突入しました。
14年というと、我々が劇団を始めた時に産まれた子は中学2年生になるんですね!

びっくりです。

激動の13年でしたが、14年目もコロナに負けず精一杯与えられた状況の中で
『歴史エンターテインメントで日本を明るく!』するために力を尽くしたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...